こんにちは!
法律・不動産業界から転身し、
「《脱転売》中国輸入で俺はメーカーになる!」のやっすんです(^^)
今日もご覧いただきありがとうございます。
中国輸入で代行会社やパートナーに支払う際に使う
『ペイパル』ですが、知らないと損をしますので、
これを見るとこれから得することになりますので必見です😎
ペイパルで決済する際、「米ドル」などの外貨で支払うことが多いと思います。
この時のかかる為替事務手数料が《高い!!!》のです。。。
為替事務手数料はドル→円などの換算時、
「手数料として上乗せされるもの」で、PayPalだけでなく、全てのクレジットカード会社が会社ごとに独自に定めて上乗せしています。
例えば為替事務手数料が3%であれば、1ドル=100円の時に103円で計算されて請求されるという事です。
各カード会社の為替事務手数料の一覧はこちら。(変更されている場合があるのであくまで参考としてご覧ください)
表の一番下が「PayPal」ですが、『2.5%~4%』というクレジットカード会社のレートの約2倍!!
高すぎるぜ。。。😭😭😭
決済額が少額のうちはそれほど気にしなくてもいいぐらいので差ですが、
これが100万や200万になってくると数万円かわりますので、大きくありませんか???
少額のうちでも、無駄に高いレートで払いたくないもんですよね!
ペイパルでは何も操作しなければ、この高いペイパルの手数料がかかることになります。
これをクレジットカード会社のレートにするには簡単にできます。(今までは・・・)
今までは支払うクレジットカード(VISA またはMASTER のどちらか)を選べば、
下記のような選択画面が表示されてました。
これをクリックすると
この赤枠の方を選んで、決済すればクレジットカード会社のレートで支払うことができるようになります。
が、しかーーーーーーし
今はその表示がないではありませんか!
どこだ?
どこだ??
どこだ???
ない😭
どこにもない😵
早速ペイパルに電話で聞いてました。(2017年7月28日現在)
「システムの変更により、現在はその表示はなくなりました」
なぜーーーーーー????????
「これからはシステムが判断して、今までクレジットカード会社のレートで支払ったことが多ければ自動でクレジットカード会社のレートになる」
とのこと。
じゃあ、「ペイパルの手数料になることもあるのか?」と聞くと、
「ある」とのこと。
意味がわからん😤
これからは、システムが自動で判断するみたいなので、勝手に「ペイパルの高い手数料になていること」もあるので、
明細で確認した方がいいですね!
確実に変更してもらうには◯◯すればOKとのこと!
すばり
「電話してね♡」とのことでした。
支払う前に事前に電話すればクレジットカード会社のレートに変更してくれるとのことでした。
「めんどくさーい」けど、高額の決済の際はしておいた方が安全ですね😣
なんでこんな改悪なシステム変更をしたのか・・・
なので、皆さん、必ず電話してくださいね〜😍
いつもクリックで応援してくださり、誠にありがとうございます。
コメントを残す